お役立ち情報、お得なサービスから、なかなか見ることのできない整備工場の様子まで、さまざまな情報をスタッフがお届けします。
こんにちは!インターン生の森です。
皆さんは車のナンバープレートの色の意味をご存じでしょうか。
ご存じない方、安心してください。私も30分前に教えていただいたばかりです。
この新しく仕入れた知識を披露して自慢したくて今回、PCの前に座りました。
今回ご紹介するのは「青ナンバーと白ナンバーの違い!!」
青ナンバーとはその車両が営業用であることを意味しています。
対して白ナンバーは自家用車につけられます。簡単に言うと青ナンバーでは人や物を運んでお金を受け取れますが、白ナンバーではそれができません。
皆さんの周りで万が一、ナンバープレートの色の違いに関する知識を披露する時が来ましたら、
胸を張って披露してください(笑)
短いですが本日はこんなところで切り上げたいと思います。
最後まで見て下さりありがとうございました!
こんにちは!インターンの石戸です。
2月19日に、花壇自動車大学校様向けに会社見学会を開催しました!
11名の方に足を運んでいただきました。
これまでも見学会を開催してきたのですが、今回の参加者はほぼ全員留学生の方々!!
初めてのケースということで、今回は新しいコンテンツを作ることにしました。
これまでの見学会の流れとしましては、会社概要の話を聞いていただき、
その後に第1工場と第2工場の見学をして解散、という流れでした。
せっかくの会社見学会です。会社の雰囲気を掴んでもらえるように、
「参加者が工場の人のリアルな話を是非聴いて欲しい!」
と思い、今回は新たに「先輩との座談会コーナー」を設け、
先輩社員同士の話を聞く時間や、質疑応答の時間を作りました。
工場での働き方や、どんな人に来てもらいたいか、
といった、参加者が気になるところを一つ一つ真摯に答えてもらいました。
質問に誠実に向き合っている先輩社員の話に、参加者の皆様が深く頷く場面もありました。
時に先輩社員同士の話にわっと笑いが生まれる場面もあり、
先輩社員と参加者との壁が取れていったと思います!
見学会が終わった後、参加満足度アンケートを取らせていただき、
なんと、なんと!
堂々の満足度100%の評価を頂きました!ありがとうございます!
頂いたアンケートをもとに、よりよい採用活動をさせていただきたいと思います。
ご参加された学生の皆様、ありがとうございました!
こんにちは!インターン生の森です。
今日は下回り塗装についてお話ししたいと思います。
下回り塗装とは主に車の下部分に防錆の機能を持たせる作業です。
車を持っている方は耳にしたことがあるかもしれません。
皆さんは冬季に白い粉が道路にまかれているのを目にしたことがあるでしょうか。
これの正体は塩化カルシウムと言って実は融雪剤の働きをします。
この塩化カルシウムが車の下回りを錆びさせる原因の一つなのです。
これを防ぐための作業が下回り塗装というわけです。
塗装がこんな役割を担っているとは全く知りませんでした。
車を大事に使いたい方、一年に一度は下回り塗装すると長持ちするはずですよ。
とはいえ、一年に一度そんな作業にお金や時間をかけるのは嫌だという方もいるかもしれません。
そんな方には防錆機能が通常より5倍程度持続する太陽オリジナル防錆塗装がおすすめです。
これをすると車検日数が短縮されたり売却時の査定が高額になりやすい等メリットだらけです。
今回はここまで!
最後まで見て下さりありがとうございました!!